秋田県 小坂町
一日
侍体験
『一日侍体験』のコースは、二つよりお選びいただけます。
刀を扱えるようになりたい!
サムライになりきって
みたい!
刀以外の武術にも興味がある。
様々な武術を
体験してみたい!
─ 剣術&侍ムービー コース ─
刀の握り方や構え方、振り方…剣術の基本を身につけながら、
サムライ映画の主役のような動きで、撮影体験もできるコース!
刀の扱いを学んでみたい、サムライになってみたい。そんな憧れを実現させましょう♪
〜体験の流れ〜
着付け
和装姿で袴を履けば、身も心も引き締まって侍に変身!
剣術 〜木刀での稽古〜
刀の握り方、振り方など、基礎から順にお伝えしていきます。
実際に木刀同士を当てながら、技を掛け合う稽古もします。
剣と剣がぶつかり合う迫力を体感。
侍映画のムービー撮影
武道の動作を元に、簡単な振りをつけます。映画の主役になったつもりで動いてみましょう。
スマホでバッチリ撮影!
居合 〜居合刀での稽古〜
最後は、居合刀(鉄身の練習用の刀)を使った稽古です。
本物の刀に近い重厚感を感じながら、刀の扱い方をマスターしましょう。
居合の形を演武していただき、こちらもスマホで撮影します。
記念撮影
素敵な写真になるよう、ポージングまでばっちりお伝えします♪
─ 総合武芸コース ─
空手・杖術・剣術・居合と、様々な武術を体験できるこちらのコース。
武術に興味がある初心者さんはもちろん、武道の学びをより広げたい、色々経験してみたい!という武道経験者さまにもおすすめです。
〜体験の流れ〜
着付け
武道着に帯を締めて袴を履けば、身も心も引き締まって準備万端!
空手
ウォーミングアップも兼ねて、空手の動作で体を動かしていきます。
武器を持たない徒手での身のこなしは基本となり、その後の杖や刀を用いた稽古でも活かされますよ。
杖術(じょうじゅつ)
今から400年前に編み出された日本発祥の、木の棒を使った武術です。
上下左右も表裏もない杖の、千変万化な戦術の面白さを体験してみましょう。
剣術 〜木刀での稽古〜
刀の握り方、振り方など、基礎から順にお伝えしていきます。
実際に木刀同士を当てながら、技を掛け合う稽古もします。
剣と剣がぶつかり合う迫力を体感。
居合 〜居合刀での稽古〜
居合刀(鉄身の練習用の刀)を使って稽古します。
本物の刀に近い重厚感を感じながら、刀の扱い方をマスターしましょう。
居合の形を演武していただき、こちらもスマホで撮影します。
記念撮影
素敵な写真になるよう、ポージングまでばっちりお伝えします♪
体験所要時間
両コースともに、各90分
年齢
小学生以上、上限なし。
(お体の調子等、参加に際して不安な点がございましたら、お申し込み時にご相談ください。)
日時
平日 13:30〜17:00のあいだ
(現在平日のみの開催ですが、2025年4月より、土曜日以外の全日開催可能になる予定です。)
場所
料金
両コースともに、一名様あたり一万円
ご持参いただくもの(両コース共通)
○運動着のインナー上下(Tシャツ・短パン・スポーツレギンス等。武道着の下に着用します。)
○タオル
○飲み物
○参加費(当日、現金にて頂戴しております)
─お申し込み─
コンタクトフォームか、下記のメールアドレスからご連絡ください。
musubiworks88★gmail.com
(★を@に変えてください)
件名に「剣術コース」または「総合武芸コース」、
本文に以下の内容をご記載ください。
①代表者さまのお名前
②参加人数
③ご年代(参加者様全員分。おおよそで構いません。)
④ご希望の体験日時
*送迎をご希望の際は【アクセスページ】をお読みいただいた上で、〈送迎希望の名称と住所、片道か往復か〉もご記載ください。
*体験希望日の二日前までにご予約ください。
*ご予約状況や都合により、第一希望の日程に添えない場合がございます。日程の調整をご提案させていただく場合もございますのでご容赦ください。
FAQ
Q. 武道未経験で運動も苦手です。大丈夫でしょうか?
問題ございません。稽古の進め具合は参加者様のご様子を見ながら、柔軟に対応しております。ぜひ体験を楽しんでください!
Q. 一人での参加でも大丈夫ですか?
お一人様でももちろん歓迎です!お待ちしております。
Q. ツアーのお客様など、大人数の団体での体験は可能ですか?
可能です。ただし人数によっては、武道着をお貸しできる枚数やスペースの都合により、着衣の簡略化や所要時間の変更などをご提案させていただく場合もございます。事前にお問い合わせいただけますと幸いです。